おはようございます。みずしーです。
今回はダラダラした1日を抜け出す『ちょっと変わった方法』を教えていきます!
皆さんもせっかくの休日をダラダラ過ごしてしまい、「気づいたらもう夜になっていた。。。」なんて経験ありませんか? 少なくとも僕はよくそうやって時間を無駄にしていました。
ただここで自己啓発書で書かれてるのが「自分の将来やりたいことをイメージするんだ!」とか「そのやりたいことに対して意味を見出すんだ」とかが多いですよね。
ただ皆さん思いませんか? いざダラダラしている時に、そんなこと考えられたらダラダラした1日を過ごすことなんてないですよね?
つまりもっと効率的に『自分をやる気にさせる方法』が必要です!
なので今回はダラダラした1日を抜け出すための超簡単なテクニックをお伝えしていきます。
目次
1 やる気が出ない原因
2 超簡単テクニック① 5分間だけ取り組む
3 超簡単テクニック② 立つ
4 さいごに
1 やる気が出ない原因
ここではやる気が出ない原因について解説していきます。
答えは、『取り組んでいないから』です。
当たり前過ぎることを言っていますが、これが正しいです。
こんな経験ありませんか? 学生の頃宿題をやっていた時に、始めるまでは本当にやる気が出なかったけど、やってみると集中できてサクサク進められた。とか
科学的にやる気が出る要因は、前に進んでいる感覚と言われています。
やりがいのある仕事が進捗するようマネジャーが支援すると、
メンバーの創造性や生産性、モチベーションや同僚性が最も高まる
という「進捗の法則」が明らかになった。テレサ・アマビール『マネジャーの最も大切な仕事』
つまり行動に移し、前に進んでいる感覚を持つことが1番の近道なのです。
ただこれがわかっていても難しいですよね。僕も正直、この理論を理解しただけでは難しかったです。
なのでここからは具体的に、行動に移すための超簡単テクニックを2つ紹介していきます。
2 超簡単テクニック① 5分間だけ取り組む
これたぶん皆さん、聞いたことありますよね?
「5分間だけ宿題をやる」「5分間だけ筋トレをする」「5分間だけ本を読む」こういったものですね。
アダムグラントの5分ルールでも言っていたように、人は5分以内でできることはすぐに行動に移しやすいものです。
「GIVEをする条件」
①目の前に助けるべき人がいるときのみにしましょう。
②それが5分以内にできることならすぐにしましょう。アダム・グラント『GIVE & TAKE』
ただ人によっては5分間もできないという人もいるでしょう。そんな方は「このテクニックは自分には向かない!」ではなく「何分ならできるか?」を考えましょう。
人によっては4分かもしれないですし、「2分なら動いてもいいかな」という人もいるでしょう。
自分にとって最適なシンプルルールを使って頂ければと思います。
ですが実は、これだけではまだ物足りません。 「5分だけやろう」と決意した中でもできなかった人もいるでしょう。
そんな方は今紹介したテクニック①と次のテクニック②を掛け合わせて使うとより効果的です。ぜひご覧見てみてください。
3 超簡単テクニック② 立つ
なにそれ?と思う方もいるかもしれませんが、これはかなり効果バツグンです!
集中力を上げるために軽く運動をしてアドレナリンを出すのが効果的というのは科学的にも証明されています。
ただそれは最初はハードルが高いと思うので、まずは立つことから始めましょう!
疑っている方もいると思うので聞きたいのですが、実際にたった状態でダラダラ過ごしたことってありますか?僕はありませんでした。 やってみて頂ければわかりますが、何か落ち着かない気持ちになります。そこで集中して何かに取り組みましょう。
コツは集中する時は立ち上がり、休憩する時は寝転がってもいいですし、もちろん座ってもいいです。
ただ何かやりたいことがある時は、『まず立ち上がる』これを実践しましょう。
先ほど紹介した5分ルールに、かなり繋がりやすくなるのでオススメです。
さいごに
いかがだったでしょうか?今回紹介したテクニック2つ。
・5分だけ取り組む
・まず立ち上がる
このような知識は組み合わせると、より効率的に成果を出しやすくしてくれます。 これを見たらまず立ち上がり、読書、筋トレ、勉強など。 あなたの目標を達成するための行動を5分間だけやりましょう!
ただこれをやっていても集中が全く続かないという人もいるでしょう。
原因は体の炎症です。 つまり体調が良くないことで集中が途切れやすくなっていることが多いです。 代表的な例が肥満です。
本来、人は太らないシステムができていて、ある程度筋肉が引き締まっていてうっすらと腹筋が割れているのが通常の状態です。
なのでもしこれに当てはまる人は、まず体調を良くするところから始めましょう!
僕は鍼灸師として国家資格保持者としてダイエットサポートをしています。
noteでは『科学的に正しい、一生リバウンドしない体を目指すヘルスケアマガジン』を投稿しています。
ここでは集中を取り上げましたが、ダイエットの目的は人それぞれです。あくまで健康的に体調を整えることで理想のスタイルを目指し、コンプレックスを乗り越え自信を手に入れて欲しいものとなっています。
まず5分だけnoteを読んで頂ければと。
【ダイエットクラスタ】有国家資格者が発信する、ダイエットを成功させコンプレックスを乗り越えるための、科学的に正しいヘルスケアマガジン
最近のコメント